Profile
GawGawGimicの由来
ほかの人の造型や作品をみて、自分が全く持っていない才能の分野だけれど、やってみたいことだった。絵が描けないのに造型したいなんてどうかしているけれど、パソコンの普及したこの時代に、何かソフトのチカラ(ギミック)で何とかできないかと、よその作品にうなりながら(ガウガウ)過ごしていたので。
パソコンスペックほか
2016.11 プレゼントとしてintuos3Dをもらう。ZbrushCoreやペンタブレットに初めて接する。
2017.01 ZBrushを始める。
2017.05 当blogを始める。
PC環境 (2017.05.01)
モニター EIZO 22 inch & ASUS 24 inch
タブレット Wacom Intuos Pro M
KeyBord Elecom 109 & Logicool G13R
2013/5月に組立したPC
CPU Intel Core i7 3770
メモリ 8GB * 4枚
M/B P8H77-M Pro
SSD Plextor 256GB




DynaMeshボタンを間違えて押したりして時々フリーズしてしまうが、そこそこのスペック。
2017.5.18(thu) LAN関連の機能不具合が最近多くなってきた。ASUS製だけどRealTek基盤がだめになってきたのだろうか。
2017.5.20(sat) Ryzen システムに入れ替えることにした。
CPU Ryzen 1700 (3.0Ghz turbo 3.7Ghz)
メモリ 8GB * 2枚 = 16GB
M/B Asrock AB350M-PRO
メモリは32GBを従来システムでのせていたが、ZBrushや動画エンコード含めて16GB使い切ることが内容だったので80%使用くらいを目標と考えて16GBにスペックダウンすることにしたもの。
M/Bは、Ryzenのオーバークロック耐性を考慮して、常用3.6Ghzくらいにできないかと考えて冷却性能が高いモデルにした。さらに従来のP8H77-M PROはM.2SSDが乗らないので増設できなかったが、このマザーボードにしたことでm.2SSDへの拡張性が高まった。M.2SSD PCI-exシステムに今後変更を予定。
2017.11 ZbrushCore使用開始から1年経過。もう初心者とか言ってられない。
2018.01 ホームページ(blog)デザイン変更。ちょっと雑然としてきたので、かわいくまとめたくなった。
2018.11 ZBrushCore使用開始から2年経過。ZBrushがほとんどでCoreは起動していないな。
1日1時間程度しかできない土日4時間位やるから週15時間くらいZbrush
1年=48W ・・・ 48W×15h=720h 2年で1,440時間の作業時間か。
専門学校の年間授業時間は800時間くらいらしい。
専門学校に行った人の授業時間は1年の趣味独学時間でクリアするくらいなのがびっくり。
2019.01 CドライブのSSDが寿命になったためM.2の512GBを初売りセールで買ってきて交換しました。
